イソフラボンで太る?

イソフラボンの副作用で太ることはない

イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きがあるため、摂取すると太るというイメージを持たれている方がいるようです。

たしかに、女性ホルモンは女性の肥満と関係しています。
しかし、イソフラボンの摂取で太ることはありません。イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをしますが、エストロゲンは肥満につながるような働きはありません。
むしろ、イソフラボンには脂肪を減らす効果があります。

女性ホルモンで太ると言われる理由

男性に比べ女性の脂肪が多いのは、女性ホルモンの影響と言われています。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2種類が存在します。
エストロゲンは脂肪の燃焼を促す働きがありますが、プロゲステロンには体内に水分や栄養を溜め込もうとする働きがあります。

女性ホルモンで太るのはプロゲステロンが原因

女性が男性に比べ太りやすいのは、プロゲステロンが原因です。
プロゲステロンは基礎体温を上げ、女性が妊娠した時に体力や胎児に与える栄養を確保する役割があり、脂肪を溜め込む作用があります。

一方、エストロゲンは、女性の新陳代謝(※1)や女性らしい体つきを作る役割を担っており、コラーゲンの生産を促し美しい肌を作ったり、骨や血管などを健康的に保ったりする効果があります。

(※1) 新陳代謝とは、古い細胞を分解し、細胞分裂で新しい細胞に入れ替えること。

エストロゲン不足は肥満になる

加齢やストレス、生活習慣の乱れが原因で、卵巣で生産されるエストロゲンが減少すると、新陳代謝が低下し太りやすくなります。
新陳代謝には、膨大なエネルギーが必要です。この膨大なエネルギー消費こそ、私たちが運動をしなくても勝手に消費しているエネルギーの基礎代謝(※2)です。基礎代謝では、主に脂肪が燃焼されます。

エストロゲンの分泌が減少すると基礎代謝も低下して、脂肪の燃焼が低下します。
その結果、体内の脂肪がなかなか減らなくなり、体内に蓄積されていきます。
つまり、女性はエストロゲンの分泌不足が、肥満の原因になります。

(※2) 体温調節、呼吸、消化などの生命維持に必要な活動で消費されるエネルギーのことです。

イソフラボンは脂肪を減らす

イソフラボンは分子構造がエストロゲンに似ており、エストロゲン様物質として体内でエストロゲンの代用として機能します。
また、イソフラボンは他にも体へ様々な作用をもたらし、体内に蓄積した脂肪を減らす効果があります。

詳しくはこちら>>イソフラボンでダイエット

Cart Icon of a shopping cart

公式サイト

  • やわたのイソフラボン&ファイバー
  • イソラコン
  • メタストンW
  • イソラコン葉酸400μgプラス
  • ダイエットシェイク
  • 美容液オードファブール エッセンスドボーテ
  • ハイスピードプエラリア100
  • ベルタプエラリア
  • グラマーEpisodeサプリ
Folder Icon of a closed cardboard folder

その他の情報