イソフラボンで高脂血症改善

イソフラボンは高脂血症を改善する

イソフラボンは大豆に多い栄養素で、生活習慣病の予防や改善に効果があります。
生活習慣病の一つに、血中の脂質が多くなる高脂血症(脂質異常症)があります。
イソフラボンは体内の脂肪を減らすことで、高脂血症を改善する効果があります。

高脂血症とは

高脂血症とは、血液中の脂質である中性脂肪や、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールが基準値より増え、血液がドロドロになる症状です。
また、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロール(血液中の余分なLDLコレステロールを回収する)が少なくても、結果として血液中に脂質が多くなり、血液がドロドロになるので高脂血症と診断されます。

【高脂血症は合併症を引き起こす】

高脂血症と診断されても、ほとんどの方は自覚症状がありません。
そのため、そのまま放置してしまう方が多くいます。
しかし、高脂血症で血液がドロドロになると、血管壁に脂質が付着し血栓ができやすくなります。
その結果、高血圧や、血管が硬く脆くなる動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化は心筋梗塞や脳梗塞、腎不全など、命に関わる重篤な病気の引き金となります。
また、血栓で毛細血管が詰まると細胞に栄養や酸素が届かなくなり、失明やED(勃起不全)などのリスクも高まります。

イソフラボンが高脂血症を改善できる理由

高脂血症の主な原因は、体内に蓄積した脂肪です。
そのため、肥満な人ほど、高脂血症になりやすい傾向があります。

血液中の脂質は、肝臓に蓄えられた脂肪を原料に、肝臓で生産されます。
肥満などが原因で肝臓の脂肪が増えると、それに伴い血液中の脂質が増え高脂血症になります。
イソフラボンはこれらの脂質を減らす作用があるため、高脂血症を改善できます。

女性の新陳代謝を高め高脂血症を改善する

女性の場合、女性ホルモンのエストロゲンが新陳代謝(※1)に関与しています。
新陳代謝が低下すると、基礎代謝(※2)が低下し肥満になりやすくなります。
そのため、更年期やストレスなどでエストロゲンが減少すると、女性は肥満になりやすくなります。

イソフラボンは分子構造がエストロゲンと似ています。そのためエストロゲン様物質と呼ばれ、体内でエストロゲンの代用として働きます。
イソフラボンを摂取すると、新陳代謝が活性化するためエネルギー消費量が増え、肥満の解消を助けてくれます。肥満が解消すると、血中の脂質の原料となる肝臓の脂肪が減り、高脂血症を改善できます。

(※1)新陳代謝とは、古い細胞を分解し、細胞分裂で新しい細胞に入れ替えること。
(※2)基礎代謝とは、生体を維持するために運動をしなくても最低限消費するエネルギーのこと。

血中のコレステロールを減らし高脂血症を改善する

エストロゲンは 血中のLDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やす作用もあります。
イソフラボンはエストロゲン様物質としてエストロゲンと同様に体で働くため、LDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やして高脂血症を改善します。

脂肪細胞を減らして高脂血症を改善する

食事で摂取した余分なエネルギーは、体内の脂肪細胞内(※3)に溜め込まれます。

イソフラボンは脂肪細胞に蓄えられた脂肪の燃焼を促進し、脂肪細胞を小さくする効果があります。
その結果、体内に蓄積した脂肪が減り、高脂血症を改善できます。

このように、イソフラボンは様々な方面で作用し、体に蓄積した脂肪を減らし高脂血症を改善します。
女性の場合、加齢でエストロゲンが減少すると肥満になりやすいので、エストロゲン様物質として体内で作用するイソフラボンの摂取が高脂血症対策に有効です。
高脂血症の診断を受けた方は、普段の食生活にぜひイソフラボンを取り入れてください。

(※3)脂肪を蓄える脂肪細胞は全身に存在し、特にお尻や下腹部、太もも、内臓まわりなどに多いです。

Cart Icon of a shopping cart

公式サイト

  • やわたのイソフラボン&ファイバー
  • イソラコン
  • メタストンW
  • イソラコン葉酸400μgプラス
  • ダイエットシェイク
  • 美容液オードファブール エッセンスドボーテ
  • ハイスピードプエラリア100
  • ベルタプエラリア
  • グラマーEpisodeサプリ
Folder Icon of a closed cardboard folder

その他の情報